紅葉狩り
秋も深まり、朝晩だけでなく日中も一層寒さを感じることが増えてきました。
もみじが見頃を迎える中参加者の皆様は秋らしい話題はもちろん、
冬支度や年末への準備の話をされています。
看護師スタッフが皆様に見てもらおうと松茸を持参しました。
秋の味覚の王様と呼ばれる松茸ですが、やはり皆様お好きなようで、
話題に花が咲きました。
Aさんは昔働いていたゴルフ場でも松茸が採れていたことを教えてくださいました。
冬支度については布団の敷き方で盛り上がりました。
言葉での表現が難しいBさんはジェスチャーを交えながら、
敷布団に毛布を敷いて、掛布団の下にもう1枚毛布を使っているということを
熱弁して下さいました。
秋は短いですが、旬の味覚についての話やこの時期ならではの話題を楽しみました。
今月行いましたグループ練習を紹介いたします。
秋らしい課題をと、紅葉狩りをテーマに実施しました。
3グループに分かれ、テーブルを囲うようにして紅葉の名所の写真と
特徴を表した表(寺がある、滝がある、温泉があるなど)を見てもらいました。
その表を見ながら写真の名所がどこにあたるかを考えてもらいました。
有名な場所は、行ったことのある方が「ここじゃろ」と得意げに指差されて
すぐに意見がまとまりましたが、比較的知られていない場所は
表を見ながら推測していきました。
その後、グループ皆で行ってみたい紅葉の名所を1つ選び、ご飯を食べるのか、
写真を撮るのかなどやってみたいことを考えてもらいました。
こちらはグループによって違いが出た内容となりました。
あるグループでは、“一番近いから”と宮島を選ばれ、
美味しいご飯が食べれたらいい!との意見が出ました。
まさしく花より団子ですね!
他のグループでは、「見た写真がきれいだったから」、
「昔行ったけど、変わっていないか見てみたいから」と、
それぞれ三原市にある三景園、安芸太田町の三段峡を選ばれていました。
食事はしたいけど、足湯に入りたい、
紅葉の葉っぱを持って帰りたいなど意見が 出ました。
やってみたいことについては、言葉が出にくい方のために
選択肢を用意していましたが、選択肢には無い意見が多く出ました。
また、他の方の意見にも耳を傾け、自身の意見も主張し、良い話し合いの場になっていました。
今月は、季節をより感じる話が聞けた月となりました。
これからも季節の恵みや楽しみを皆様と一緒に感じていける時間を大切にしていきたいと思います。