医療関係者の皆様へ
概要・参加病院・入会方法
回復期リハビリテーションは、量から質も重視される時代となり、制度上の基準を維持するための運用が益々厳しくなってきています。
また、地域の個別性も重要な指標であり、地域における医療ニーズや提供する医療資源を考慮しながら地域医療体制を構築していくことが求められています。
こうしたことから、各都道府県の17の地域では、回復期リハビリテーション病棟協会の地方会を立ち上げ活動を行っております。
そこで、広島県においても、回復期リハビリテーション病棟を有する病院間の情報交換や研修会の場として、『広島県回復期リハビリテーションの会』を平成27年6月26日に設立しました。
目的と活動
- 目的
- 広島県下の回復期リハビリテーション病棟の質向上をはかり、会員相互の連携を深めるため。
- 活動
-
- 講演会及びセミナー及び研修会の企画開催
- 関連職種等による委員会及び勉強会の設置
- 行政及び地域活動への参加
- その他、回復期リハビリテーション病棟の質向上に関する事業
- 会員
-
以下1・2の条件をすべて満たし、会の趣旨に賛同した医療機関とします。
- 広島県内に所在地を置き、回復期リハビリテーション病棟を有する医療機関
- 一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会の会員
- 会費
- 年間 一医療機関 10,000円 ※年度毎(毎年4月1日~3月31日を期間とする)
- 運営
-
発起人13名による幹事会が会務を総理し、運営に関するすべての事項を協議し決定します。
『広島県回復期リハビリテーションの会』設立発起人
- 医療法人社団曙会 シムラ病院 理事長:種村 一磨
- 医療法人翠清会 梶川病院 理事長・院長:若林 伸一
- 医療法人社団おると会 浜脇整形外科病院 理事長:浜脇 澄伊
- 医療法人たかまさ会 山﨑病院 院長:新宮 哲司
- 医療法人光臨会 荒木脳神経外科病院 院長:荒木 勇人
- 医療法人和同会 広島パークヒル病院 院長:小熊 信夫
- 広島市立リハビリテーション病院 院長:西川 公一郎
- 医療法人信愛会 日比野病院 院長補佐:小林 益樹
- 医療法人清風会 五日市記念病院 院長:向田 一敏
- 医療法人社団朋和会 西広島リハビリテーション病院 院長:岡本 隆嗣
- 医療法人社団明和会 大野浦病院 理事長・院長:曽根 喬
- 医療法人健応会 福山リハビリテーション病院 理事長:丸石 正治
- 公立みつぎ総合病院 名誉院長・顧問:林 拓男
事務局
医療法人社団 朋和会 西広島リハビリテーション病院内
事務連絡担当者:吉野 高博
〒730-5143 広島市佐伯区三宅6丁目265番地
TEL:082-921-3230 FAX:082-921-3237 MAIL:wel@welnet.jp
参加病院
令和2年7月1日現在
地域 | 病院名 | 住所 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中区 |
|
|||||||||
西区 |
|
|||||||||
東区 |
|
|||||||||
南区 |
|
|||||||||
安佐南区 |
|
|||||||||
佐伯区 |
|
|||||||||
廿日市市 |
|
|||||||||
安芸郡 |
|
|||||||||
呉市 |
|
|||||||||
江田島市 |
|
|||||||||
東広島市 |
|
|||||||||
三原市 |
|
|||||||||
尾道市 |
|
|||||||||
福山市 |
|
|||||||||
三次市 |
|
入会申込み
こちらの入会申込書を印刷し、必要事項を記入して、FAXにてお申込みください。