看護介護部
リハビリテーション看護の精神にのっとり、徹底した自立支援を行います。
リハビリテーションの主役は患者さんです!
私たちは、患者さんが受け身でなく、ご自身で能動的に、積極的に行動を起こすことができるよう、支援します。療法士さんがしてくれるリハビリではなく、自分らしい生活を取り戻すために自ら行うリハビリへ。そうした意識改革も含めて、サポートしていきます。
「できる」から「している」へ
私たち看護介護スタッフは、24時間の入院生活の中で、患者さんの食事・排泄・入浴といった動作を援助しながら、「何ができて何ができないか」その状況をチームにフィードバックし、次のリハビリ訓練に活かしていきます。また逆に、リハビリ訓練で練習した動作を、生活の場である病棟内で一緒に行ってみます。こうして、「やっとできる」動作が、「いつもしている」動作になるように、手伝ったり見守りながら、時間をかけて行います。
患者さんのもっとも身近で、円滑なリハビリを支える
看護介護スタッフは、患者さんの身体面だけでなく、精神面にも気を配ります。生活のリズムを整え、日々のリハビリをがんばれるように支えます。また、チームの他の専門職のスタッフと患者さん・ご家族との間のパイプ役となり、リハビリが円滑に進むよう気を配ります。
看護師
看護師は、患者さんが可能な限り自立し、生活の質を向上できるよう支援しています。毎日良い状態でリハビリ訓練を行うための健康管理や、食事・排泄・入浴といった生活動作のサポートを行います。このような看護をリハビリテーション看護といい、技術向上のため日々研鑽しています。
介護福祉士
介護福祉士は、患者さんの食事・排泄・入浴といった日常生活の動作や精神面をサポートする専門職です。在宅復帰に向け、介護を必要とするご家族に、計画的に介助指導を実施し、技術のコツや介助用品の提案など、不安や思いに寄り添いながらアドバイスを行います。当院の介護スタッフは、全員有資格者です。
自立をサポート
チームの間でリハビリ目標を共有し、毎日動作の練習を行っています。歩く動作だけでなく、立ったまま床のものを拾う、カーテンを閉めるなど日常生活を想定し、社会生活になじめるよう周辺の受け入れや環境設定を行いつつサポートしていきます。
歩行練習
自立チェック
各分野のスペシャリスト
当院には以下の有資格者がいます。
認定看護管理者
病院や介護老人保健施設などの管理者として必要な知識を持ち、患者さんやご家族、地域にお住まいの方に対して質の高いサービスを提供できるよう組織を改革し、発展させることができる能力を有すると認められた看護師です。
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
脳卒中患者さんの重篤化を予防するための健康管理や機能回復支援を行います。また、患者さん・ご家族へ脳卒中再発予防の指導も行っています。
認知症看護認定看護師
認知機能や健康管理、生育歴、環境などをとらえた看護を行います。また、患者さんの声なき声に耳を傾け、その人らしい生活の支援や再構築化できるように取り組んでいます。
摂食嚥下障害看護認定看護師
摂食嚥下機能の評価や、誤嚥性肺炎、窒息、栄養低下、脱水を予防するための支援を行います。患者さんの症状に合わせて、安全で適切な食事の訓練やアドバイスを行い、その人らしい生活の再構築を目指します。
回復期リハビリテーション認定看護師
患者さんができるだけ早く自立する、社会復帰を果たすために、24時間リハビリという視点で関わっています。院内外のリハビリテーション看護介護の質向上を目指し、教育活動に取り組んでいます。
おむつフィッター
動きや体形に合わせたおむつを選ぶだけでなく、適切な排泄用具の提案、住環境、食事など幅広い視点からアドバイスします。
看護介護部の理念
患者さんの人間性を尊重し、個々のニーズに応じた適切な看護・介護を提供します。
看護・介護の質を高めるため、専門職業人としての自己啓発に努め、人間性豊かな看護師、介護士を目指します。
地域における西広島リハビリテーション病院の位置づけをふまえ、保健・医療・福祉との連携を図り、信頼される看護・介護を目指します。
看護介護部の方針
その人らしさを尊重した最適の援助が行えるよう、専従他職種と協働連携に努め、安全と安楽性に配慮し、より良い療養環境を整えます。
患者さんの早期離床を目指し、生活の再建・自立へ向けて支援をいたします。
リハビリテーション看護の専門性を深めるため、計画的かつ効率的な継続教育の充実を図ります。
地域に根づいた看護・介護の継続サービスを図るため、退院指導、退院後のフォローを通して誠実に対応いたします。
看護介護部の体制
看護師・介護福祉士は少人数でグループを作り、グループの間で情報を共有し、報告・連絡を密にして患者さんに対して継続的・包括的な看護介護を提供します。