西リハ版リハビリノート
当院では、 患者さん・ご家族に対して行う介助指導・自主トレ指導などの資料をまとめ、 「西リハ版リハビリノート」 として、 お渡ししています。 お薬手帳ならぬリハビリ手帳として、ご自宅に帰られてから入院中に指導を受けた内容を思い出したり、他の医療・介護サービスのスタッフに自分のリハビリのことを説明したりする場合に、便利にお使いいただけます。

その患者さんだけのカスタムメイドのノートです。書き込みをしたり、さまざまな資料を挟んでいただいたり、自由にお使いいただけます。

豊富なラインナップから、その方の退院後の生活に役立つものをピックアップしてファイリングし、作成します。

健康管理の知識や介助動作の基本を学べる動画コンテンツ 西リハ版リハビリノートMOVIE もあります。

動画で概要をつかんでおくと、個別の介助指導も理解がしやすくなります。
内容の一部をご紹介します。
タイトルをクリックするとPDFをご覧いただけます。(戻るボタンでお戻りください)

「寝返る」、「起き上がる」、「立ちあがる」といった動作は、生活の中で何度も行う基本動作です。介助する側もされる側もお互いに無理なく安全に行うコツや、便利な福祉用具をご紹介します。


着替えとトイレの動作は、寝たきりを防止し、活動的な生活を行う第一歩です。身体に麻痺のある方の着替えのコツ、トイレ動作介助時の工夫、福祉用具などをご紹介します。


脳卒中は再発しやすい病気です。年間再発率は5%、これは1年間で20人に1人の患者さんが脳卒中を再発する割合です。再発を予防するための生活習慣・健康管理についてご紹介します。


↑のタイトルをクリックするとPDF(約1ヶ月分)をダウンロードすることができます。
見開きで、1週間分記入することができます。(歩数・食事・薬あり)
<項目>
・日付
・時間
・体温
・脈拍
・血圧
・歩数 ※
・食事 ※
・薬 ※
・排便
・メモ
見開きで、1週間分記入することができます。(歩数・食事・薬あり)
<項目>
・日付
・時間
・体温
・脈拍
・血圧
・歩数 ※
・食事 ※
・薬 ※
・排便
・メモ

↑のタイトルをクリックするとPDF(約1ヶ月分)をダウンロードすることができます。
見開きで、1ヶ月分記入することができます。(歩数・食事・薬なし)
<項目>
・日付
・時間
・体温
・血圧
・脈拍
・排便
・メモ
見開きで、1ヶ月分記入することができます。(歩数・食事・薬なし)
<項目>
・日付
・時間
・体温
・血圧
・脈拍
・排便
・メモ